人物・文献情報データベースWHOPLUSの“人物”をテーマにしたブログです!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ WHOで検索!人物カレンダー(番外編/国民栄誉賞って何?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は番外編として、国民栄誉賞を特集します。
アテネ五輪の日本人メダリストへの授与が、話題になっていますが、そも
そも「国民栄誉賞」って何なんでしょう。
■「国民栄誉賞」は誰に贈られる?
国内のさまざまなジャンルの賞が検索でき、また受賞者リストも閲覧で
きる「日外アソシエーツ賞の事典ファイル」で検索してみると・・・
国民栄誉賞は『プロ野球読売ジャイアンツの王貞治が通算最多本塁打世
界記録更新にあと一歩と迫った昭和52年8月30日の閣議の席上、当
時の首相福田赳夫氏が提唱し、王の記録達成をもって初めて適用された』
というのが、はじまり。
そして『…広く各界各層の国民に敬愛される人柄を持ち、かつ広く国民
に親しみのある分野で前人未到の業績をあげ、社会に明るい希望を与え
た人物を対象とする』という受賞条件らしきものも記されている。
■では、これまでの受賞者にはどんな人がいたのか、見てみましょう
(行末の§は、没後に追贈された人物です)
(昭52年) 王貞治 (野球選手: ホームラン世界新記録を達成)
(昭53年) 古賀政男 (作 曲 家:“古賀メロディー”など作曲家として
の業績)§
(昭59年) 長谷川一夫 (俳 優: 映画演劇界への多大な貢献で国民に希
望を与える)§
植村直己 (登 山 家: 世界五大陸の最高峰の単独登頂-エベ
レスト除く-成功)§
山下泰裕 (柔 道 家:“世界の山下”として柔道での前人未踏
の記録を達成)
(昭62年) 衣笠祥雄 (野球選手: 当時の世界記録である17年間で
2215試合に連続出場)
(平 1年) 美空ひばり (歌 手: 歌謡曲を通じ、国民に希望を与える)§
千代の富士貢(大 相 撲: 横綱として通算968勝を記録)
(平 4年) 藤山一郎 (歌 手: 歌謡曲を通じ国民に希望を与える)
長谷川町子 (漫 画 家: 戦後日本を代表する家庭漫画で国民
に夢を与える)§
(平 5年) 服部良一 (作 曲 家: 庶民に親しまれるポピュラーミュー
ジックを提供)§
(平 8年) 渥美清 (俳 優: 映画史上稀にみる愛すべきキャラク
ターを演じる)§
(平10年) 黒沢明 (映画監督: 敗戦後の日本に自信を与えた日本映画
界の巨匠)§
吉田正 (作 曲 家:“吉田メロディー”など作曲家として
の業績)§
(平12年) 高橋尚子 (マラソン選手: オリンピック陸上競技で日本人
女性初の金メダル)
※ WebWHO全文検索で「国民栄誉賞」と検索すると
上記人物を含む検索結果となります。
それぞれのプロフィールを読んでみると、さまざまなエピソードがある
こがわかります。
■アテネ五輪のメダリスト全員へ…?
今回のオリンピックのメダリスト全員に「国民栄誉賞」を与えるかどう
かという問題。この国民栄誉賞を、スポーツ選手が受賞するには、客観的
にわかりやすい記録があることも重要なので、メダリストというのは問題
がないように見える。
けれど、かつての受賞者の顔ぶれと経歴を眺めていると、やはりもっと
も重要なのは、「国民に夢と希望を与えている」かどうかという、実体の
ないファンタジー(?)な部分だと思う。それを総理大臣が判断するとい
うのだから、政治的な意図とか、まあなかなか一筋縄ではいかないのも、
無理はないのかもしれない。
昔にくらべ、日本人が世界で活躍する機会もふえ、純粋に夢と希望を与え
うるものは何なのか、という議論がそこにあるのかもしれないですね。
■ WHOで検索!人物カレンダー(番外編/国民栄誉賞って何?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は番外編として、国民栄誉賞を特集します。
アテネ五輪の日本人メダリストへの授与が、話題になっていますが、そも
そも「国民栄誉賞」って何なんでしょう。
■「国民栄誉賞」は誰に贈られる?
国内のさまざまなジャンルの賞が検索でき、また受賞者リストも閲覧で
きる「日外アソシエーツ賞の事典ファイル」で検索してみると・・・
国民栄誉賞は『プロ野球読売ジャイアンツの王貞治が通算最多本塁打世
界記録更新にあと一歩と迫った昭和52年8月30日の閣議の席上、当
時の首相福田赳夫氏が提唱し、王の記録達成をもって初めて適用された』
というのが、はじまり。
そして『…広く各界各層の国民に敬愛される人柄を持ち、かつ広く国民
に親しみのある分野で前人未到の業績をあげ、社会に明るい希望を与え
た人物を対象とする』という受賞条件らしきものも記されている。
■では、これまでの受賞者にはどんな人がいたのか、見てみましょう
(行末の§は、没後に追贈された人物です)
(昭52年) 王貞治 (野球選手: ホームラン世界新記録を達成)
(昭53年) 古賀政男 (作 曲 家:“古賀メロディー”など作曲家として
の業績)§
(昭59年) 長谷川一夫 (俳 優: 映画演劇界への多大な貢献で国民に希
望を与える)§
植村直己 (登 山 家: 世界五大陸の最高峰の単独登頂-エベ
レスト除く-成功)§
山下泰裕 (柔 道 家:“世界の山下”として柔道での前人未踏
の記録を達成)
(昭62年) 衣笠祥雄 (野球選手: 当時の世界記録である17年間で
2215試合に連続出場)
(平 1年) 美空ひばり (歌 手: 歌謡曲を通じ、国民に希望を与える)§
千代の富士貢(大 相 撲: 横綱として通算968勝を記録)
(平 4年) 藤山一郎 (歌 手: 歌謡曲を通じ国民に希望を与える)
長谷川町子 (漫 画 家: 戦後日本を代表する家庭漫画で国民
に夢を与える)§
(平 5年) 服部良一 (作 曲 家: 庶民に親しまれるポピュラーミュー
ジックを提供)§
(平 8年) 渥美清 (俳 優: 映画史上稀にみる愛すべきキャラク
ターを演じる)§
(平10年) 黒沢明 (映画監督: 敗戦後の日本に自信を与えた日本映画
界の巨匠)§
吉田正 (作 曲 家:“吉田メロディー”など作曲家として
の業績)§
(平12年) 高橋尚子 (マラソン選手: オリンピック陸上競技で日本人
女性初の金メダル)
※ WebWHO全文検索で「国民栄誉賞」と検索すると
上記人物を含む検索結果となります。
それぞれのプロフィールを読んでみると、さまざまなエピソードがある
こがわかります。
■アテネ五輪のメダリスト全員へ…?
今回のオリンピックのメダリスト全員に「国民栄誉賞」を与えるかどう
かという問題。この国民栄誉賞を、スポーツ選手が受賞するには、客観的
にわかりやすい記録があることも重要なので、メダリストというのは問題
がないように見える。
けれど、かつての受賞者の顔ぶれと経歴を眺めていると、やはりもっと
も重要なのは、「国民に夢と希望を与えている」かどうかという、実体の
ないファンタジー(?)な部分だと思う。それを総理大臣が判断するとい
うのだから、政治的な意図とか、まあなかなか一筋縄ではいかないのも、
無理はないのかもしれない。
昔にくらべ、日本人が世界で活躍する機会もふえ、純粋に夢と希望を与え
うるものは何なのか、という議論がそこにあるのかもしれないですね。
PR
Comment