人物・文献情報データベースWHOPLUSの“人物”をテーマにしたブログです!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
10/30~11/6までにプロフィールが更新された著名人はこちら!
― ( )内の日付はご本人によるプロフィール回答年月日です ―
◎ 北角浩一(日本一ソフトウェア代表)
岐阜県・各務原市に拠点を置き、初の自社制作RPG(ロールプレイングゲーム)
ソフトとなった「マール王国の人形姫」シリーズをはじめ、「魔界戦記ディス
ガイア」「ファントム・ブレイブ」などのヒットゲームを連発する。
(2006.10.30)
◎ 服部文祥(登山家)
平成11年より自分の身体能力だけを頼りに燃料やコンロ、テントなどを持たず、
食料のみを携帯する“サバイバル登山”を始め、八幡平、白神山地、日高全山
などを踏破。18年「サバイバル登山家」を出版し、話題となる。(2006.11.1)
◎ 岩田一平(朝日新聞社出版本部・新書編集長)
アサヒカメラ編集長を経て、新書発行プロジェクト編集長。平成18年新書編集
長に就任。10月13日「朝日新書」が創刊、12冊が刊行された。 (2006.11.2)
◎ 太田裕子(「週刊女性」編集長)
「週刊女性」編集部、「すてきな奥さん」編集長を経て、平成18年女性として
は初となる「週刊女性」編集長に抜擢される。 (2006.11.6)
◎ 池谷 薫(ドキュメンタリー映画監督)
平成9年(有)蓮ユニバースを設立。15年ドキュメンタリー映画「延安の娘」を
企画・製作・監督し、世界各地で反響を呼ぶ。18年には元日本兵の奥村和一
(80歳)の姿を追った「蟻の兵隊」を監督する。 (2006.11.6)
◎ 福士睦(テレビプロデューサー)
日本テレビで「踊る!さんま御殿!!」「世界一受けたい授業」などのバラエ
ティ番組の演出、プロデュースを担当。今年の「24時間テレビ」総合演出も
手がけた。 (2006.11.6)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
10/30~11/6までにプロフィールが更新された著名人はこちら!
― ( )内の日付はご本人によるプロフィール回答年月日です ―
◎ 北角浩一(日本一ソフトウェア代表)
岐阜県・各務原市に拠点を置き、初の自社制作RPG(ロールプレイングゲーム)
ソフトとなった「マール王国の人形姫」シリーズをはじめ、「魔界戦記ディス
ガイア」「ファントム・ブレイブ」などのヒットゲームを連発する。
(2006.10.30)
◎ 服部文祥(登山家)
平成11年より自分の身体能力だけを頼りに燃料やコンロ、テントなどを持たず、
食料のみを携帯する“サバイバル登山”を始め、八幡平、白神山地、日高全山
などを踏破。18年「サバイバル登山家」を出版し、話題となる。(2006.11.1)
◎ 岩田一平(朝日新聞社出版本部・新書編集長)
アサヒカメラ編集長を経て、新書発行プロジェクト編集長。平成18年新書編集
長に就任。10月13日「朝日新書」が創刊、12冊が刊行された。 (2006.11.2)
◎ 太田裕子(「週刊女性」編集長)
「週刊女性」編集部、「すてきな奥さん」編集長を経て、平成18年女性として
は初となる「週刊女性」編集長に抜擢される。 (2006.11.6)
◎ 池谷 薫(ドキュメンタリー映画監督)
平成9年(有)蓮ユニバースを設立。15年ドキュメンタリー映画「延安の娘」を
企画・製作・監督し、世界各地で反響を呼ぶ。18年には元日本兵の奥村和一
(80歳)の姿を追った「蟻の兵隊」を監督する。 (2006.11.6)
◎ 福士睦(テレビプロデューサー)
日本テレビで「踊る!さんま御殿!!」「世界一受けたい授業」などのバラエ
ティ番組の演出、プロデュースを担当。今年の「24時間テレビ」総合演出も
手がけた。 (2006.11.6)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
PR
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
9/25~9/27までにプロフィールが更新された著名人はこちら!
― ( )内の日付はご本人によるプロフィール回答年月日です ―
◎ 原健太郎(大衆演劇研究家)
昭和62年喜劇研究誌「笑息筋」を創刊、現在まで、編集・発行人をつとめる。
主な著書に「東京喜劇(アチャラカ)の歴史」(共著)など (2006.9.25)
◎ 笹川勇(放送作家)
飲食店で出されるおしぼりを使った“おしぼりアート”の創作に取り組み、70
種類以上の作品を考案。自身のブログ「ササブログ」で、おしぼりアートのほ
か、身のまわりの物を使った数々の“日常アート”を発表する (2006.9.25)
◎ 尾上明代(ドラマセラピスト ドラマセラピー教育・研究センター代表)
渡米の際、演じることによるドラマ効果を利用して症状を緩和する療法“ドラ
マセラピー”に出会い、平成17年米国ドラマセラピー学会の公認を受けて日本
で初めてのドラマセラピストとなる (2006.9.25)
◎ 安部一郎(柔道家)
平成18年講道館最高位の十段に昇段。全日本柔道連盟顧問なども務める。ヨー
ロッパで指導した時代、審判用語を日本語で統一することを提案、「ハジメ」
「イッポン」などが共通語となった (2006.9.26)
◎ 三橋美穂(快眠セラピスト・Sleepeace代表)
寝具会社のロフテーでは研究開発部門快眠スタジオで眠りコーディネーターと
して眠りの大切さや快眠の工夫、寝具の選び方などのアドバイスを行う。また、
全国に展開しているロフテー枕工房のピローフィッター育成も手がけた。平成
15年独立し、以後は快眠セラピストとして活躍 (2006.9.27)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
9/25~9/27までにプロフィールが更新された著名人はこちら!
― ( )内の日付はご本人によるプロフィール回答年月日です ―
◎ 原健太郎(大衆演劇研究家)
昭和62年喜劇研究誌「笑息筋」を創刊、現在まで、編集・発行人をつとめる。
主な著書に「東京喜劇(アチャラカ)の歴史」(共著)など (2006.9.25)
◎ 笹川勇(放送作家)
飲食店で出されるおしぼりを使った“おしぼりアート”の創作に取り組み、70
種類以上の作品を考案。自身のブログ「ササブログ」で、おしぼりアートのほ
か、身のまわりの物を使った数々の“日常アート”を発表する (2006.9.25)
◎ 尾上明代(ドラマセラピスト ドラマセラピー教育・研究センター代表)
渡米の際、演じることによるドラマ効果を利用して症状を緩和する療法“ドラ
マセラピー”に出会い、平成17年米国ドラマセラピー学会の公認を受けて日本
で初めてのドラマセラピストとなる (2006.9.25)
◎ 安部一郎(柔道家)
平成18年講道館最高位の十段に昇段。全日本柔道連盟顧問なども務める。ヨー
ロッパで指導した時代、審判用語を日本語で統一することを提案、「ハジメ」
「イッポン」などが共通語となった (2006.9.26)
◎ 三橋美穂(快眠セラピスト・Sleepeace代表)
寝具会社のロフテーでは研究開発部門快眠スタジオで眠りコーディネーターと
して眠りの大切さや快眠の工夫、寝具の選び方などのアドバイスを行う。また、
全国に展開しているロフテー枕工房のピローフィッター育成も手がけた。平成
15年独立し、以後は快眠セラピストとして活躍 (2006.9.27)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
8/17~8/31までにプロフィールが更新された著名人はこちら!
― ( )内の日付はご本人によるプロフィール回答年月日です ―
◎ 倉持裕(劇作家・演出家)
劇団ペンギンプルペイルパイルズ主宰。平成16年「ワンマン・ショー」で若手
の登竜門である岸田国士戯曲賞を受賞 (2006.8.17)
◎ 外岡秀俊(朝日新聞東京本社編集局長)
平成18年ゼネラルエディター兼編集局長に就任。近著に「傍観者からの手紙」
がある (2006.8.21)
◎ 坂中英徳(脱北帰国者支援機構代表・外国人政策研究所代表)
平成17年法務省東京入国管理局長退官後、NGO脱北帰国者支援機構を設立し代表
として活動。著書に「入管戦記」など (2006.8.23)
◎ 小島昭(群馬工業高等専門学校教授)
アスベストの低温無害化や炭素繊維を用いた水質浄化、藻場形成などをテーマ
に研究を続け、その姿は「素敵な宇宙船地球号」(テレビ朝日)、「夢の扉」
(TBS)などで放映された (2006.8.23)
◎ 犬飼基昭(日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)専務理事)
慶大時代には日本ユース代表として活躍、三菱重工サッカー部にも所属。平成
14年浦和レッズを運営する三菱自動車フットボールクラブ社長に就任。革新的
なアイデアでクラブ経営の健全化とチーム強化に成功した。18年日本プロサッ
カーリーグ(Jリーグ)専務理事に就任 (2006.8.24)
◎ 角南英夫(広島大学ナノデバイス・システム研究センター教授)
平成18年小柳光正東北大学教授、伊藤清男日立製作所フェローと日本人として
初めてIEEE(米国電気電子学会)ジュンイチニシザワメダルを受賞 (2006.8.28)
◎ 青柳正規(国立西洋美術館館長・東京大学名誉教授)
ギリシャ・ローマ美術考古学を研究テーマとし、平成3年には浜田青陵賞を受賞。
東京大学教授を経て、17年国立西洋美術館館長に就任 (2006.8.31)
◎ 廣嶋禎数(サッカー審判員)
今年のW杯ドイツ大会では副審として上川主審、韓国の金大英副審と組み、1次
リーグのエクアドル対ポーランド戦、イングランド対トリニダード・ドバゴ戦、
決勝リーグ3位決定戦ドイツ対ポルトガル戦で副審を務めた (2006.8.31)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
8/17~8/31までにプロフィールが更新された著名人はこちら!
― ( )内の日付はご本人によるプロフィール回答年月日です ―
◎ 倉持裕(劇作家・演出家)
劇団ペンギンプルペイルパイルズ主宰。平成16年「ワンマン・ショー」で若手
の登竜門である岸田国士戯曲賞を受賞 (2006.8.17)
◎ 外岡秀俊(朝日新聞東京本社編集局長)
平成18年ゼネラルエディター兼編集局長に就任。近著に「傍観者からの手紙」
がある (2006.8.21)
◎ 坂中英徳(脱北帰国者支援機構代表・外国人政策研究所代表)
平成17年法務省東京入国管理局長退官後、NGO脱北帰国者支援機構を設立し代表
として活動。著書に「入管戦記」など (2006.8.23)
◎ 小島昭(群馬工業高等専門学校教授)
アスベストの低温無害化や炭素繊維を用いた水質浄化、藻場形成などをテーマ
に研究を続け、その姿は「素敵な宇宙船地球号」(テレビ朝日)、「夢の扉」
(TBS)などで放映された (2006.8.23)
◎ 犬飼基昭(日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)専務理事)
慶大時代には日本ユース代表として活躍、三菱重工サッカー部にも所属。平成
14年浦和レッズを運営する三菱自動車フットボールクラブ社長に就任。革新的
なアイデアでクラブ経営の健全化とチーム強化に成功した。18年日本プロサッ
カーリーグ(Jリーグ)専務理事に就任 (2006.8.24)
◎ 角南英夫(広島大学ナノデバイス・システム研究センター教授)
平成18年小柳光正東北大学教授、伊藤清男日立製作所フェローと日本人として
初めてIEEE(米国電気電子学会)ジュンイチニシザワメダルを受賞 (2006.8.28)
◎ 青柳正規(国立西洋美術館館長・東京大学名誉教授)
ギリシャ・ローマ美術考古学を研究テーマとし、平成3年には浜田青陵賞を受賞。
東京大学教授を経て、17年国立西洋美術館館長に就任 (2006.8.31)
◎ 廣嶋禎数(サッカー審判員)
今年のW杯ドイツ大会では副審として上川主審、韓国の金大英副審と組み、1次
リーグのエクアドル対ポーランド戦、イングランド対トリニダード・ドバゴ戦、
決勝リーグ3位決定戦ドイツ対ポルトガル戦で副審を務めた (2006.8.31)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
◎ 三好和義(写真家)
昭和60年写真集「RAKUEN」で木村伊兵衛賞を受賞。“楽園”をテーマに国内外
で撮影を続ける。現在、故郷・徳島県吉野川市文化研修センターにて「三好和
義写真展 赤い楽園・青い楽園―サハラから吉野川へ」開催中(2006.7.7)
◎ 八島美夕紀(三波クリエイツ社長)
三波春夫(故人)の長女。平成3年32歳の時から11年間父のマネジャーを務め、
父の死後三波クリエイツ代表取締役に就任。著書に「ゆく空に―三波春夫、母
そして私」がある(2006.7.12)
◎ 井筒和幸(映画監督)
御意見番として、テレビ、ラジオのコメンテーターやCM出演などでもおなじ
み。平成17年公開された「パッチギ!」は、ブルーリボン賞、毎日映画コンク
ール、日本アカデミー賞など同年の映画賞を総ナメにした(2006.7.13)
◎ 山口信夫(旭化成会長・日本商工会議所会頭)
平成13年第17代日本商工会議所会頭に就任。東京商工会議所会頭、日本銀行参
与、読売新聞グループ本社監査役も務める(2006.7.14)
◎ 内原智史(ライティングデザイナー)
日本を代表するライティングデザイナーとして、平成6年より平等院、金閣寺、
銀閣寺などのライティングデザインを担当。話題の表参道ヒルズ、羽田空港第
二ターミナルなども手がける。今年5月NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
に出演(2006.7.18)
◎ ジョン・ムウェテ・ムルアカ(国際政治評論家)
鈴木宗男衆院議員の私設秘書を務め一躍話題に。現在は国際政治評論家として
活躍する傍ら、外国人タレントプロダクション事業協同組合専務理事も務める。
共著に「アフリカを知るための基礎知識」がある(2006.7.28)
◎ 重森千青(作庭家・庭園史家)
祖父・重森三玲(みれい)、父・完途(かんと)と3代にわたって日本庭園の設計・
作庭に携わる。著書に「京の庭」など(2006.8.2)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
◎ 三好和義(写真家)
昭和60年写真集「RAKUEN」で木村伊兵衛賞を受賞。“楽園”をテーマに国内外
で撮影を続ける。現在、故郷・徳島県吉野川市文化研修センターにて「三好和
義写真展 赤い楽園・青い楽園―サハラから吉野川へ」開催中(2006.7.7)
◎ 八島美夕紀(三波クリエイツ社長)
三波春夫(故人)の長女。平成3年32歳の時から11年間父のマネジャーを務め、
父の死後三波クリエイツ代表取締役に就任。著書に「ゆく空に―三波春夫、母
そして私」がある(2006.7.12)
◎ 井筒和幸(映画監督)
御意見番として、テレビ、ラジオのコメンテーターやCM出演などでもおなじ
み。平成17年公開された「パッチギ!」は、ブルーリボン賞、毎日映画コンク
ール、日本アカデミー賞など同年の映画賞を総ナメにした(2006.7.13)
◎ 山口信夫(旭化成会長・日本商工会議所会頭)
平成13年第17代日本商工会議所会頭に就任。東京商工会議所会頭、日本銀行参
与、読売新聞グループ本社監査役も務める(2006.7.14)
◎ 内原智史(ライティングデザイナー)
日本を代表するライティングデザイナーとして、平成6年より平等院、金閣寺、
銀閣寺などのライティングデザインを担当。話題の表参道ヒルズ、羽田空港第
二ターミナルなども手がける。今年5月NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
に出演(2006.7.18)
◎ ジョン・ムウェテ・ムルアカ(国際政治評論家)
鈴木宗男衆院議員の私設秘書を務め一躍話題に。現在は国際政治評論家として
活躍する傍ら、外国人タレントプロダクション事業協同組合専務理事も務める。
共著に「アフリカを知るための基礎知識」がある(2006.7.28)
◎ 重森千青(作庭家・庭園史家)
祖父・重森三玲(みれい)、父・完途(かんと)と3代にわたって日本庭園の設計・
作庭に携わる。著書に「京の庭」など(2006.8.2)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
------------------------------------------------------------------------
◎ 日垣隆(作家・ジャーナリスト)
教育、科学、社会問題、メディア論などを専門とし、著書多数。「そして
殺人者は野に放たれる」で第3回新潮ドキュメント賞を受賞。近著に「使え
るレファ本」「世間のウソ」「急がば疑え!」など(2006.5.29)
◎ 狐野扶実子(料理人・フォションエグゼクティブシェフ)
シラク大統領夫人やインテル副社長など世界中のVIPを顧客にするフリー
の出張料理人として活躍。その姿は「情熱大陸」(TBS)でも紹介された。
昨年フランス高級食料品店フォションのエグゼクティブシェフに就任。
フランス在住(2006.6.9)
◎ 天明屋尚(現代美術家)
独学で絵を学び、絵で闘う流派・武闘派を旗揚げ。国内外で展覧会多数。
今回のW杯ドイツ大会公式ポスターデザイナー14名のうち日本で唯一選ば
れた(2006.6.11)
◎ 種田陽平(映画美術監督)
平成15年公開のクエンティン・タランティーノ「キル・ビルvol.1」でハリ
ウッド進出を果たす。アニメ、CM、舞台美術、展覧会、アートブックなど
国内外で活躍。近作に「いま、会いにゆきます」「THE有頂天ホテル」など
がある(2006.6.12)
◎ コシノヒロコ(ファッションデザイナー)
コシノ・ヒロコ、ジュンコ、ミチコのファッションデザイナー三姉妹の長
姉。昭和53年ローマで日本人初のコレクションを発表、59年には中国で初
のファッションショーを開くなど日本人デザイナーの草分けとして活躍。
昨年の愛知万博では環境省主催イベント「クールビズ」コレクションをプ
ロデュース(2006.6.21)
◎ 野田隆(旅行作家)
高校で英語教師をつとめるかたわら、旅行作家として国内外の旅行を続け
著作を発表する。近著「テツはこう乗る」(集英社新書)も好評(2006.
7.2)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
------------------------------------------------------------------------
◎ 日垣隆(作家・ジャーナリスト)
教育、科学、社会問題、メディア論などを専門とし、著書多数。「そして
殺人者は野に放たれる」で第3回新潮ドキュメント賞を受賞。近著に「使え
るレファ本」「世間のウソ」「急がば疑え!」など(2006.5.29)
◎ 狐野扶実子(料理人・フォションエグゼクティブシェフ)
シラク大統領夫人やインテル副社長など世界中のVIPを顧客にするフリー
の出張料理人として活躍。その姿は「情熱大陸」(TBS)でも紹介された。
昨年フランス高級食料品店フォションのエグゼクティブシェフに就任。
フランス在住(2006.6.9)
◎ 天明屋尚(現代美術家)
独学で絵を学び、絵で闘う流派・武闘派を旗揚げ。国内外で展覧会多数。
今回のW杯ドイツ大会公式ポスターデザイナー14名のうち日本で唯一選ば
れた(2006.6.11)
◎ 種田陽平(映画美術監督)
平成15年公開のクエンティン・タランティーノ「キル・ビルvol.1」でハリ
ウッド進出を果たす。アニメ、CM、舞台美術、展覧会、アートブックなど
国内外で活躍。近作に「いま、会いにゆきます」「THE有頂天ホテル」など
がある(2006.6.12)
◎ コシノヒロコ(ファッションデザイナー)
コシノ・ヒロコ、ジュンコ、ミチコのファッションデザイナー三姉妹の長
姉。昭和53年ローマで日本人初のコレクションを発表、59年には中国で初
のファッションショーを開くなど日本人デザイナーの草分けとして活躍。
昨年の愛知万博では環境省主催イベント「クールビズ」コレクションをプ
ロデュース(2006.6.21)
◎ 野田隆(旅行作家)
高校で英語教師をつとめるかたわら、旅行作家として国内外の旅行を続け
著作を発表する。近著「テツはこう乗る」(集英社新書)も好評(2006.
7.2)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
◎ 堤俊作(指揮者 ロイヤルチェンバーオーケストラ及びロイヤルメトロポリ
タン管弦楽団音楽監督)
日本におけるバレエ音楽の第一人者として牧阿佐美バレエ団、井上バレエ
団音楽監督も務める。平成17年からはイタリアでオペラ指揮者として活
動を開始。コントラバス奏者としても著名(2006.5.15)
◎ 横山隆(動物衛生研究所プリオン病研究センタープリオン研究チーム長)
平成13年牛の正常プリオンたんぱく質だけをとらえる抗体の作製に世界
で初めて成功。食品安全委員会プリオン専門調査会メンバーも務めた(20
06.5.18)
◎ 長嶋甲兵(演出家・テレビプロデューサー テレコムスタッフ演出部部長)
文学や芸術音楽をテーマにしたドキュメンタリー・ドラマを得意とし「課
外授業ようこそ先輩」「詩のボクシング」などを手がける。平成18年芸
術選奨文部科学大臣新人賞を受賞(2006.5.19)
◎ 峰岸進(元テレビプロデューサー 緑山スタジオ・シティ会長)
大学時代はラグビーで活躍、TBSでは黄金時代ドリフターズの人気バラ
エティー番組「8時だヨ!全員集合」などを手がけた。平成15年から横
浜ベイスターズ球団社長も務めた(2006.5.19)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? -WHOPLUS新着プロフィール情報
-------------------------------------------------------------------------
◎ 堤俊作(指揮者 ロイヤルチェンバーオーケストラ及びロイヤルメトロポリ
タン管弦楽団音楽監督)
日本におけるバレエ音楽の第一人者として牧阿佐美バレエ団、井上バレエ
団音楽監督も務める。平成17年からはイタリアでオペラ指揮者として活
動を開始。コントラバス奏者としても著名(2006.5.15)
◎ 横山隆(動物衛生研究所プリオン病研究センタープリオン研究チーム長)
平成13年牛の正常プリオンたんぱく質だけをとらえる抗体の作製に世界
で初めて成功。食品安全委員会プリオン専門調査会メンバーも務めた(20
06.5.18)
◎ 長嶋甲兵(演出家・テレビプロデューサー テレコムスタッフ演出部部長)
文学や芸術音楽をテーマにしたドキュメンタリー・ドラマを得意とし「課
外授業ようこそ先輩」「詩のボクシング」などを手がける。平成18年芸
術選奨文部科学大臣新人賞を受賞(2006.5.19)
◎ 峰岸進(元テレビプロデューサー 緑山スタジオ・シティ会長)
大学時代はラグビーで活躍、TBSでは黄金時代ドリフターズの人気バラ
エティー番組「8時だヨ!全員集合」などを手がけた。平成15年から横
浜ベイスターズ球団社長も務めた(2006.5.19)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? ― 洗脳解除、バレエダンサー、書家...
-------------------------------------------------------------------------
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介します。
2006.4.20 >>> 2006.5.8
■ 苫米地英人(脳機能学者 ドクター苫米地ワークス代表)
脳機能学者として元最高幹部のUを含むオウム真理教(現・アレフ)信者のマ
インドコントロールを解いたことで一躍有名に。洗脳や異常心理、催眠に関わ
るコメンテータとして、テレビなどに多数出演(2006.4.20)
■ 高橋智隆(ロボットクリエイター ロボ・ガレージ代表)
平成16年代表作「クロイノ」が米TIME誌の「Coolest Inventions 2004」
に選定。ポピュラーサイエンス誌より「未来を変える33人」に選出される。
共同開発のロボット「VisiON」では16・17年ロボカップ世界大会2連覇を
達成(2006.4.29)
■ 首藤康之(バレエダンサー チャイコフスキー記念東京バレエ団特別団員)
日本を代表するバレエダンサーとしてモーリス・ベジャール、ジョン・ノイマ
イヤー、イリ・キリアンなど世界に名だたる振付家の数多くの舞台に出演。平
成16年には浅野忠信監督の映画「トーリ」に出演するなど活躍の場を広げて
いる(2006.5.8)
■ 石川九楊(書家・評論家 京都精華大学教授・文字文明研究所所長)
書家として個展、評論などで幅広く活躍。京都精華大学教授・文字文明研究所
所長も務める。主著に「書の終焉―近代書史論」「日本書史」など。現在市之
倉さかづき美術館(岐阜県)にて「石川九楊展」開催中(2006.5.8)
■ 金井勇一郎(舞台美術家 金井大道具代表取締役社長)
平成18年「NINAGAWA十二夜」(演出・蜷川幸雄)の美術で読売演劇大賞最優
秀スタッフ賞を受賞。歌舞伎、商業演劇などの美術を手がける(2006.5.8)
(回答順、敬称略)
くわしいプロフィール、連絡先等を知りたいアナタ、WHOPLUSでチェッ
クしてみてね!
【1】WHO's NEW? ― 洗脳解除、バレエダンサー、書家...
-------------------------------------------------------------------------
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介します。
2006.4.20 >>> 2006.5.8
■ 苫米地英人(脳機能学者 ドクター苫米地ワークス代表)
脳機能学者として元最高幹部のUを含むオウム真理教(現・アレフ)信者のマ
インドコントロールを解いたことで一躍有名に。洗脳や異常心理、催眠に関わ
るコメンテータとして、テレビなどに多数出演(2006.4.20)
■ 高橋智隆(ロボットクリエイター ロボ・ガレージ代表)
平成16年代表作「クロイノ」が米TIME誌の「Coolest Inventions 2004」
に選定。ポピュラーサイエンス誌より「未来を変える33人」に選出される。
共同開発のロボット「VisiON」では16・17年ロボカップ世界大会2連覇を
達成(2006.4.29)
■ 首藤康之(バレエダンサー チャイコフスキー記念東京バレエ団特別団員)
日本を代表するバレエダンサーとしてモーリス・ベジャール、ジョン・ノイマ
イヤー、イリ・キリアンなど世界に名だたる振付家の数多くの舞台に出演。平
成16年には浅野忠信監督の映画「トーリ」に出演するなど活躍の場を広げて
いる(2006.5.8)
■ 石川九楊(書家・評論家 京都精華大学教授・文字文明研究所所長)
書家として個展、評論などで幅広く活躍。京都精華大学教授・文字文明研究所
所長も務める。主著に「書の終焉―近代書史論」「日本書史」など。現在市之
倉さかづき美術館(岐阜県)にて「石川九楊展」開催中(2006.5.8)
■ 金井勇一郎(舞台美術家 金井大道具代表取締役社長)
平成18年「NINAGAWA十二夜」(演出・蜷川幸雄)の美術で読売演劇大賞最優
秀スタッフ賞を受賞。歌舞伎、商業演劇などの美術を手がける(2006.5.8)
(回答順、敬称略)
くわしいプロフィール、連絡先等を知りたいアナタ、WHOPLUSでチェッ
クしてみてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? ― カリスマバイヤー、人は見た目が9割・・・
-------------------------------------------------------------------------
ベストセラー作家2名がエントリー( 2006.4.5 >>> 2006.4.17 )
■ 大原れいこ(テレビディレクター・プロデューサー)
平成8年から10年間バイオリニストの五嶋龍を追うドキュメント「五嶋龍の
オデッセイ」を制作。今年17年度の放送ウーマン賞を受賞(2006.4.5)
■ 手嶋龍一(外交ジャーナリスト・作家・元NHKワシントン支局長)
ワシントン支局長時代は米国同時多発テロ、イラク戦争などを連日伝え一躍時
の人に。今年3月刊行の小説デビュー作「ウルトラ・ダラー」が20万部を超
えるベストセラーに(2006.4.6)
■ 大崎裕史(ラーメン評論家・ラーメンデータバンク代表取締役)
今年3月“持ち歩ける最新ラーメン情報誌”として「月刊とらさん」を発行。
全国のラーメン店を食べ回り、ブログ“自称「日本一ラーメンを食べた男」の
日記”を公開中(2006.4.6)
■ 岩見隆夫(政治評論家・毎日新聞特別顧問)
テレビ「時事放談」(TBS)司会、「やじうまワイド」(テレビ朝日)コメ
ンテーターでおなじみ。毎日新聞に「近聞遠見」を連載中(2006.4.10)
■ 藤巻幸夫(セブン&アイ生活デザイン研究所社長)
伊勢丹時代はバイヤーとして業界のカリスマ的存在。平成15年には経営再建
中の老舗靴下メーカー福助に迎えられ、1年で黒字化させるなど手腕を発揮。
朝日新聞(Be)に「フジマキに聞け」を連載中(2006.4.10)
■ アレックス・カー(東洋文化研究家)
1994年、著書「美しき日本の残像」で外国人初の新潮学芸賞を受賞。昨年
夏より(株)庵(いおり)会長として、京町家での生活・文化体験をプロデュー
スする事業を手がける(2006.4.11)
■ 竹内一郎(劇作家・漫画原作者)
昨年10月刊行の「人は見た目が9割」(新潮新書)が累計50万部を突破す
るベストセラーに。“さいふうめい”名義で漫画原作も手がける。近著に「手
塚治虫=ストーリーマンガの起源」(2006.4.17)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
【1】WHO's NEW? ― カリスマバイヤー、人は見た目が9割・・・
-------------------------------------------------------------------------
ベストセラー作家2名がエントリー( 2006.4.5 >>> 2006.4.17 )
■ 大原れいこ(テレビディレクター・プロデューサー)
平成8年から10年間バイオリニストの五嶋龍を追うドキュメント「五嶋龍の
オデッセイ」を制作。今年17年度の放送ウーマン賞を受賞(2006.4.5)
■ 手嶋龍一(外交ジャーナリスト・作家・元NHKワシントン支局長)
ワシントン支局長時代は米国同時多発テロ、イラク戦争などを連日伝え一躍時
の人に。今年3月刊行の小説デビュー作「ウルトラ・ダラー」が20万部を超
えるベストセラーに(2006.4.6)
■ 大崎裕史(ラーメン評論家・ラーメンデータバンク代表取締役)
今年3月“持ち歩ける最新ラーメン情報誌”として「月刊とらさん」を発行。
全国のラーメン店を食べ回り、ブログ“自称「日本一ラーメンを食べた男」の
日記”を公開中(2006.4.6)
■ 岩見隆夫(政治評論家・毎日新聞特別顧問)
テレビ「時事放談」(TBS)司会、「やじうまワイド」(テレビ朝日)コメ
ンテーターでおなじみ。毎日新聞に「近聞遠見」を連載中(2006.4.10)
■ 藤巻幸夫(セブン&アイ生活デザイン研究所社長)
伊勢丹時代はバイヤーとして業界のカリスマ的存在。平成15年には経営再建
中の老舗靴下メーカー福助に迎えられ、1年で黒字化させるなど手腕を発揮。
朝日新聞(Be)に「フジマキに聞け」を連載中(2006.4.10)
■ アレックス・カー(東洋文化研究家)
1994年、著書「美しき日本の残像」で外国人初の新潮学芸賞を受賞。昨年
夏より(株)庵(いおり)会長として、京町家での生活・文化体験をプロデュー
スする事業を手がける(2006.4.11)
■ 竹内一郎(劇作家・漫画原作者)
昨年10月刊行の「人は見た目が9割」(新潮新書)が累計50万部を突破す
るベストセラーに。“さいふうめい”名義で漫画原作も手がける。近著に「手
塚治虫=ストーリーマンガの起源」(2006.4.17)
(回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介しています。
さらに詳しいプロフィールや連絡先はWHOPLUSでチェックしてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? ― ネットのプロ、報道キャスター、武術家...
-------------------------------------------------------------------------
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介します。
2006.3.18 >>> 2006.4.3
■ 金森重樹(ビジネスプロデューサー・金森実業代表)
インターネットマーケティングの第一人者。読者数10万人のメールマガジン
「回天の力学」(まぐまぐ)の発行者としても知られる。著書、訳書多数(200
6.3.18)
■ 上杉隆(ジャーナリスト)
「文芸春秋」「新潮45」「週刊朝日」などに寄稿する気鋭のジャーナリスト。
今年4月から朝日ニュースター(CS)「ニュースの深層」報道キャスターを
務める(2006.3.19)
■ 増田真樹(ジャーナリスト・コンサルタント)
ブログやネットコミュニケーション分野におけるオピニオンリーダーとして活
躍する。近著に「超実践!ブログ革命」(角川Oneテーマ21)がある(2006.3.25)
■ 甲野善紀(武術家・武術研究者)
武術を基盤に人間にとってより自然で有効な心身の運用法を追求。スポーツ、
音楽、介護への応用など、テレビ、雑誌・新聞と多方面で活躍。著書多数(20
06.4.3)
■ 大橋誠(アメリカンフットボールコーチ(オービックシーガルズ))
ヘッドコーチとして今年1月のライスボウルでは学生代表・法大に47―17で快勝
し同チームを7年ぶり3度目の日本一へと導いた(2006.4.3)
(回答順、敬称略)
くわしいプロフィール、連絡先等を知りたいアナタ、ぜひWHOPLUSで、
チェックしてみてね!
【1】WHO's NEW? ― ネットのプロ、報道キャスター、武術家...
-------------------------------------------------------------------------
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録
された著名人のプロフィールの一部分を紹介します。
2006.3.18 >>> 2006.4.3
■ 金森重樹(ビジネスプロデューサー・金森実業代表)
インターネットマーケティングの第一人者。読者数10万人のメールマガジン
「回天の力学」(まぐまぐ)の発行者としても知られる。著書、訳書多数(200
6.3.18)
■ 上杉隆(ジャーナリスト)
「文芸春秋」「新潮45」「週刊朝日」などに寄稿する気鋭のジャーナリスト。
今年4月から朝日ニュースター(CS)「ニュースの深層」報道キャスターを
務める(2006.3.19)
■ 増田真樹(ジャーナリスト・コンサルタント)
ブログやネットコミュニケーション分野におけるオピニオンリーダーとして活
躍する。近著に「超実践!ブログ革命」(角川Oneテーマ21)がある(2006.3.25)
■ 甲野善紀(武術家・武術研究者)
武術を基盤に人間にとってより自然で有効な心身の運用法を追求。スポーツ、
音楽、介護への応用など、テレビ、雑誌・新聞と多方面で活躍。著書多数(20
06.4.3)
■ 大橋誠(アメリカンフットボールコーチ(オービックシーガルズ))
ヘッドコーチとして今年1月のライスボウルでは学生代表・法大に47―17で快勝
し同チームを7年ぶり3度目の日本一へと導いた(2006.4.3)
(回答順、敬称略)
くわしいプロフィール、連絡先等を知りたいアナタ、ぜひWHOPLUSで、
チェックしてみてね!
-------------------------------------------------------------------------
【1】WHO's NEW? ― 奥様はマリナーゼ、次世代プラネタリウム...
-------------------------------------------------------------------------
バラエティ溢れる人物群は、いつもにまして粒ぞろい!
2006.3.7 >>> 2006.3.16
■ ほしのゆみ(漫画家)
3700万ヒットを記録した大人気HP「絵日記でもかいてみようか」を単行本化し
た「奥様はマリナーゼ」(平成17年刊)が話題に。4/6発売の「ダ・ヴィンチ」
5月号は「奥様はマリナーゼ」特集(2006.3.7)
■ 大橋マキ(アロマセラピスト・ライター・アナウンサー)
フジテレビでは「プロ野球ニュース」のメーンキャスターを担当するなどアナ
ウンサーとして活躍。現在はアロマセラピストをメインに「ロハスな生活」(
テレビ東京)ナレーターなども務める(2006.3.10)
■ 大加章雅(テレビプロデューサー・NHK番組制作局ドラマ部チーフプロデ
ューサー)
現在放映中の大河ドラマ「功名が辻」(原作:司馬遼太郎,脚本:大石静)の
製作統括を務める(2006.3.13)
■ 中林正雄(母子愛育総合母子保健センター愛育病院院長)
秋篠宮妃紀子様の主治医を務める(2006.3.13)
■ 竹内薫(サイエンスライター・ミステリー作家)
サイエンスライターとして著訳書多数。湯川薫の名でミステリー執筆も行う。
2月刊行の「99.9%は仮説」(光文社新書)は早くも18万部を超えるベストセ
ラーに(2006.3.14)
■ 大平貴之(プラネタリウムクリエイター)
“500万個 の恒星を投影するプラネタリウム”としてギネス認定された「メガ
スターIIコスモス」(日本科学未来館と共同開発)に続き、現在次世代機の
開発に取り組む。オンエア中のCM「ネスカフェゴールドブレンド」(「星降
る大地」篇)に出演するなど様々なメディアで活躍中(2006.3.16)
など... (回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録さ
れた著名人のプロフィールの一部分だけを紹介しています。
もっとくわしいプロフィールや連絡先などを知りたいアナタ、ぜひWHOPLU
Sでチェックしてみてね!
【1】WHO's NEW? ― 奥様はマリナーゼ、次世代プラネタリウム...
-------------------------------------------------------------------------
バラエティ溢れる人物群は、いつもにまして粒ぞろい!
2006.3.7 >>> 2006.3.16
■ ほしのゆみ(漫画家)
3700万ヒットを記録した大人気HP「絵日記でもかいてみようか」を単行本化し
た「奥様はマリナーゼ」(平成17年刊)が話題に。4/6発売の「ダ・ヴィンチ」
5月号は「奥様はマリナーゼ」特集(2006.3.7)
■ 大橋マキ(アロマセラピスト・ライター・アナウンサー)
フジテレビでは「プロ野球ニュース」のメーンキャスターを担当するなどアナ
ウンサーとして活躍。現在はアロマセラピストをメインに「ロハスな生活」(
テレビ東京)ナレーターなども務める(2006.3.10)
■ 大加章雅(テレビプロデューサー・NHK番組制作局ドラマ部チーフプロデ
ューサー)
現在放映中の大河ドラマ「功名が辻」(原作:司馬遼太郎,脚本:大石静)の
製作統括を務める(2006.3.13)
■ 中林正雄(母子愛育総合母子保健センター愛育病院院長)
秋篠宮妃紀子様の主治医を務める(2006.3.13)
■ 竹内薫(サイエンスライター・ミステリー作家)
サイエンスライターとして著訳書多数。湯川薫の名でミステリー執筆も行う。
2月刊行の「99.9%は仮説」(光文社新書)は早くも18万部を超えるベストセ
ラーに(2006.3.14)
■ 大平貴之(プラネタリウムクリエイター)
“500万個 の恒星を投影するプラネタリウム”としてギネス認定された「メガ
スターIIコスモス」(日本科学未来館と共同開発)に続き、現在次世代機の
開発に取り組む。オンエア中のCM「ネスカフェゴールドブレンド」(「星降
る大地」篇)に出演するなど様々なメディアで活躍中(2006.3.16)
など... (回答順、敬称略)
このコーナーでは、最近アンケートにご回答いただき、WHOPLUSに登録さ
れた著名人のプロフィールの一部分だけを紹介しています。
もっとくわしいプロフィールや連絡先などを知りたいアナタ、ぜひWHOPLU
Sでチェックしてみてね!