忍者ブログ
人物・文献情報データベースWHOPLUSの“人物”をテーマにしたブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■ ハカマダ芸能研究所(第4回)ハカマダ日本音楽史の輪廻を語る。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  年の瀬も迫った今頃の時期になると、街角では山下達郎(*1)の「クリスマ
 ス・イヴ」が流れ、某・鶏の唐揚屋のCMでは竹内まりや(*2)の「すてきなホ
 リデイ」が流れるのが年中行事になりましたねぇ。現代俳句の世界では「山
 達聴く」が冬の季語に入っているそうで、かつては「夏だ!海だ!タツロー
 だ!」のキャッチフレーズで売り出された(達郎本人は夏も海も大嫌いなの
 だが)とは思えないほど隔世の感がありますなぁ。おっと、今回の主役はダ
 ンナの方じゃなくて奥様のほうでした。(笑)
  10月末に発売された竹内まりやの新譜「Longtime Favorites」(以下「ロ
 ンフェバ」)は、デビュー25年目で初の自己プロデュースよる1960年代欧米
 ポップスのカバーアルバム。地味なジャンルの選曲にもかかわらず、11月10
 日付のオリコンチャートで初登場1位、前作「Bon Appetit!」に続いて2作連
 続1位、さらには、女性アーティストの最年長アルバム首位獲得記録を更新(
 48歳8ヶ月)...というオマケまで付いた、ちょっとした「ロンフェバ」ブー
 ムでありました。
  「ロンフェバ」発売直後の週末に、達郎&まりやファンのコミュニティサ
 イト「circustown.net」と東京・武蔵小山駅前のレコード店「PET SOUNDS」
 との共同企画で、「ロンフェバ」収録曲をまりや盤と1960年代当時のオリジ
 ナル盤で聴き比べるというインストア・イベントがあったので、武蔵小山ま
 で出かけていきました。「PET SOUNDS」は新譜を扱う、よくある街中のレコ
 ードショップなのですが、店名からも察しがつくように、ビーチボーイズを
 始めとしたオールディーズからナイアガラ(大瀧詠一)関連、果ては山下達
 郎が好きな落語家のCDまで置いている(笑)という充実した品揃え。「ロン
 フェバ」だけ買うつもりだったのに、結構余計なモノまで買ってしまいまし
 た。
  さて、そのイベントは店内の倉庫を催事スペースに仕立て上げて、大瀧詠
 一や山下達郎が贔屓にしているという秋葉原の某・高級オーディオショップ
 から総額200万円にものぼる機材を持ち込み、「ロンフェバ」収録曲とそのオ
 リジナル盤を交互に聴きながら、曲間に「PET SOUNDS」店長によるオールデ
 ィーズ談義や、つき合いの長い山下達郎&竹内まりやとの交友裏話を楽しむ
 という構成。
  店長曰く「ロンフェバ」収録曲の中でもイタリアの歌手・ミーナの「砂に
 消えた涙」が大のお気に入りで、自称“世界一の「砂に消えた涙」コレクタ
 ー”だとか。この曲は日本では弘田三枝子(*3)のカバー盤が有名だが、それ
 以外にもポッと出のアイドルのシングルB面やアルバムの片隅にたびたび入っ
 ているそうで、原題の「Un Buco Nella Sabbia(砂の穴)」に「砂に消えた涙」
 という邦題と、最初から日本語で書かれた曲なのではないか、と思えるほど
 の訳詞をつけた漣健児(*4)の言葉のセンスが素晴らしい等々、1960年代を風
 靡した日本語訳詞によるカバーポップスの数々が、曲の面でも詞の面でも、
 現在のJ-POPに至るまでの日本音楽史の基礎を作りあげているとのこと。
  確かに「ロンフェバ」を聴いていると、「ジョニー・エンジェル」のイン
 トロがユーミン(松任谷由実)の「中央フリーウェイ」の歌い出しに似てい
 たり、「悲しきあしおと(Footsteps)」が甲斐バンドの「HERO(ヒーローに
 なる時、それは今)」に似ているなど“メロディーの空耳アワー”が結構楽し
 めます。
  湯川れい子(*5)著「熱狂の仕掛け人」を読んでいたら、漣健児ことシンコ
 ー・ミュージックの草野昌一は、甲斐バンドのマネージメントをしていたこ
 とがあるというくだりがあって、何となく「Footsteps」と「HERO」の謎が解
 けたような気がしますね。(笑)
  ちなみに草野昌一は、シンコー・ミュージックの前身・新興楽譜出版時代
 に「赤鼻のトナカイ」「サンタクロースがやってくる」などの外国曲に“新
 田宣夫”の筆名で日本語訳詞をつけたのだそうで、これらのスタンダード曲
 を広めた人物と、現代の国産クリスマスソングを担うミュージシャン夫婦が、
 カバーポップスの縁でも繋がったのが「ロンフェバ」というわけで、日本音
 楽史の輪廻を感じさせますね。

 参考文献:「漣健児と60年代ポップス」高護監修 シンコー・ミュージック
      「漣健児カバーポップスの時代」黒沢進監修 バーン・コーポレーション
      「熱狂の仕掛け人」湯川れい子著 小学館
      『PET SOUNDS Press Special Issue October 2003』(非売品)

 参考URL :「すみや」SPECIAL INTERVIEW:竹内まりや
             http://mediamax.sumiya.co.jp/interview/t.mariya2/index.asp
          「circustown.net」音人千一夜
       http://circustown.net/ct/onjin/vol_03/index.html
 ----------------------------------------------------------------------
 *1 山下 達郎(ヤマシタ,タツロウ)
 ミュージシャン  昭和28年 東京・池袋生まれ
  昭和47年大貫妙子らとシュガー・ベイブ結成。51年解散。ナイアガラ・トラ
  イアングル参加を経て、同年アルバム「サーカスタウン」でソロ・デビュー。
  58年発売のシングル「クリスマス・イブ」はCMに採用されるなどしてクリス
  マスの定番曲となる。

 *2 竹内 まりや(タケウチ,マリヤ)
  シンガーソングライター   昭和30年 島根県大社町生まれ
  昭和53年11月「戻っておいでよ・私の時間」でデビュー。当初、アイドル歌
 手的なプロモートをされたため、体調をくずし、「不思議なピーチパイ」な
 どのヒット曲を出しながらも活動を停止。その後、山下達郎との結婚などを
 機に、本格的なシンガー・ソングライターとして再出発。

 *3 弘田 三枝子(ヒロタ,ミエコ)
 歌手  昭和22年 東京都世田谷区生まれ
  昭和30年米軍キャンプのオーディションに合格。ティーブ釜范に師事し、36
 年14歳の時「子供ぢゃないの」でデビュー。「悲しき片思い」「バケーショ
 ン」などパンチのきいたジャズ歌手として活躍し、天才少女"ダイナマイト・
 ミコ"と呼ばれた。

 *4 草野 昌一(クサノ,ショウイチ)
 シンコー・ミュージック会長 筆名=漣 健児(サザナミ,ケンジ);新田 宣夫
 昭和6年 東京生まれ
  音楽雑誌「ミュージック・ライフ」の編集長時代、坂本九のデビュー曲「ス
 テキなタイミング」の訳詞を手がけ、以後漣健児のペンネームで「ルイジア
 ナママ」「可愛いベイビー」など、数多くのアメリカンポップスを翻訳。

 *5 湯川れい子(ユカワ,レイコ)
 音楽評論家;作詞家  昭和14年 東京都目黒区生まれ
 雑誌「スイング・ジャーナル」に投稿したのをきっかけに、女性には珍しい
 ジャズ評論家として出発。以後、DJ、司会、作詞家としても幅広く活躍。プ
 レスリーの熱烈なるファンとしても有名。また平成元年WOMEN1000を結成以来、
 毎夏「消しゴムコンサート」を開き、オノ・ヨーコ、シャーリー・マックレ
 ーンらと環境保護運動にも関わる。

拍手[0回]

PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[07/08 宮城県 水山養殖場]
[09/10 ベルギーの海賊]
[02/10 匿名希望]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
日外アソシエーツ株式会社
性別:
非公開
自己紹介:
総合的な人物・文献情報サービス「WHOPLUS」を運営する会社です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]