人物・文献情報データベースWHOPLUSの“人物”をテーマにしたブログです!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
__________________________________
■■ WHO ■■ 超有名ギタリスト…
■■ 今月のイチオシ!■■ その名は「鈴木一郎」
__________________________________
W杯といってもまだ予選。盛り上がるには早いという向きもあるかもしれな
いが、それにしたって昨日のオマーン戦はあんまりだったのではないか。
延々と試合を見続け、ゴールの瞬間だけ、他局(しかもCM)を見ていたわ
たしの立場はどうなる。どうにもなりはしない。それがまた腹立たしい。
で、何の話かというと、何事も目をはなさずによく観察してみようという話
なのだ。
では、ここで年明けからよく検索されている人物の一覧を見てみよう。
1位 古賀 潤一郎 (衆院議員-民主党;福岡2区)
2位 養老 孟司 (東京大学名誉教授)
3位 綿矢 りさ (小説家)
★ここ注目!→ 3位 鈴木 一郎 (ギタリスト)
5位 金原 ひとみ (小説家)
5位 大地 真央 (女優)
5位 渡辺 謙 (俳優)
ひとりをのぞいて順当な結果だ。色んなことをしている色んな大人にまじっ
て、まぶしい新人作家が肩をならべているのはほほえましくもある。だが、
つぶさに観察してみると、そのフレッシュペアに、しっかと挟まっている人
物がいる。(一覧の★印に注目)ギターをかき鳴らすイチローが頭に浮かび
がちだが、それはちがう。
今回ランクインしている鈴木氏をくわしくWHOで見てみると、昭和23年
生まれのスペイン在住のギタリストである。それもただのギタリストではな
く、「禁じられた遊び」の作曲者として知られたナルシソ・イエペス(故人)
が愛用していた名器・フレタを継承しているというんだから、そんじょそこ
らのギタリストではない。スペイン政府から勲章までもらっている。
さまざまなニーズがあるものだなと再認識したわけだが、もしかしてイチロ
ーとまちがって閲覧している人が多かったのでは…という不安もなくはない。
そのあたりどうなのだ、そんな疑問を残しつつ、また次回。
* * *
同姓同名の人物が多数ヒットして困ったなあという場合には、検索画面(詳
細)の[活動分野]で、お目当ての人物の活動ジャンルを指定しよう。これで
ほぼしぼりこめます。ぜひお試しあれ!
<検索についてのご相談は web_who@nichigai.co.jp までお気軽に!>
■■ WHO ■■ 超有名ギタリスト…
■■ 今月のイチオシ!■■ その名は「鈴木一郎」
__________________________________
W杯といってもまだ予選。盛り上がるには早いという向きもあるかもしれな
いが、それにしたって昨日のオマーン戦はあんまりだったのではないか。
延々と試合を見続け、ゴールの瞬間だけ、他局(しかもCM)を見ていたわ
たしの立場はどうなる。どうにもなりはしない。それがまた腹立たしい。
で、何の話かというと、何事も目をはなさずによく観察してみようという話
なのだ。
では、ここで年明けからよく検索されている人物の一覧を見てみよう。
1位 古賀 潤一郎 (衆院議員-民主党;福岡2区)
2位 養老 孟司 (東京大学名誉教授)
3位 綿矢 りさ (小説家)
★ここ注目!→ 3位 鈴木 一郎 (ギタリスト)
5位 金原 ひとみ (小説家)
5位 大地 真央 (女優)
5位 渡辺 謙 (俳優)
ひとりをのぞいて順当な結果だ。色んなことをしている色んな大人にまじっ
て、まぶしい新人作家が肩をならべているのはほほえましくもある。だが、
つぶさに観察してみると、そのフレッシュペアに、しっかと挟まっている人
物がいる。(一覧の★印に注目)ギターをかき鳴らすイチローが頭に浮かび
がちだが、それはちがう。
今回ランクインしている鈴木氏をくわしくWHOで見てみると、昭和23年
生まれのスペイン在住のギタリストである。それもただのギタリストではな
く、「禁じられた遊び」の作曲者として知られたナルシソ・イエペス(故人)
が愛用していた名器・フレタを継承しているというんだから、そんじょそこ
らのギタリストではない。スペイン政府から勲章までもらっている。
さまざまなニーズがあるものだなと再認識したわけだが、もしかしてイチロ
ーとまちがって閲覧している人が多かったのでは…という不安もなくはない。
そのあたりどうなのだ、そんな疑問を残しつつ、また次回。
* * *
同姓同名の人物が多数ヒットして困ったなあという場合には、検索画面(詳
細)の[活動分野]で、お目当ての人物の活動ジャンルを指定しよう。これで
ほぼしぼりこめます。ぜひお試しあれ!
<検索についてのご相談は web_who@nichigai.co.jp までお気軽に!>
PR
Comment